仁和香(京都:仁和寺)

初めて購入したお寺のお線香が、京都の仁和寺で売られている「仁和香」でした。

この時は、45本入りの少量のものを購入しました。

これ、地味に有難いんですよね……お寺で販売されているものって、200本入りとか恐ろしい本数のものが結構ありますから……。

ぜひほかのお寺も少量パックを増やしていただけると収集家的には有難い。

製造:松栄堂

価格:700円

お線香の色:濃い緑

本数:45本入り

恐らく白檀系?渋み、スパイシーさ一切無しで、まろやかな甘い香りです。

これなら、「お寺のお線香って寺感があって、ねぇ……」という方にも受け入れられやすい香りなのでは?私は頻繁に焚くので、大分少なくなっています。

とはいえ次伺ったときに260本入りを買う勇気はありません。

(本当は、買うとき調子に乗って260本入りを買おうと思ったのですが、一緒に行った母と、その時対応してくださった店員さん?お寺の方?に全力で止められました。止めてくれてありがとうございます汗)

紙に包んであるお線香って結構あるんですけど、取り出すときに折ってしまうことが多いんですよね……私だけか?

御室御所の方の受付(御殿入ってすぐのところ)のそばにあるので、御殿のほうに行かないと購入できません。金堂や五重塔のほうに販売している所は、私の知る限り無いと思われます。

阿弥陀堂の落慶期間の時や、宝物館の特別公開の時など、イベント時にはその近くにこの仁和香含め、御殿で販売されているものと同じものをテントなどで販売している印象です。

確かこの仁和香も阿弥陀堂落慶の時に買ったなあ……。

阿弥陀堂の説明をしてくださっていたお坊さまが、ものすっごい話がお上手で、

お話を聞いていた参拝客がドッカンドッカン笑うし、シメにはきっちりと外で販売している商品の紹介をしていきました。テレビショッピングか。もう一度あの方とお会いしたい。

私は通称「海老蔵」とお呼びしています。似てたんだもの雰囲気……。

仁和寺は最近オンラインショップがあるので、そちらからも購入できるようですね。

お香もくもく

お寺・お香屋さんで購入したお香をただ載せるサイトです。 たまに旅行記。

0コメント

  • 1000 / 1000